MetaMask(メタマスク)で仮想通貨を管理するには、他の取引所から仮想通貨を送金する方法が一般的です。
とはいえ仮想通貨の送金は最悪の場合、資金を失ってしまうリスクもあります。
そこで本記事では、国内の取引所であるbitFlyer(ビットフライヤー)からMetaMaskへの送金方法を、初心者向けに解説しました。

画像付きで分かりやすく解説するので、仮想通貨の送金が不安なあなたの参考になれば幸いです。
bitFlyerからMetaMaskへの送金方法
今回はbitFlyer(ビットフライヤー)からMetaMask(メタマスク)への送金に、イーサリアムを使って解説します。
bitFlyerからMetaMaskにイーサリアムを送金する手順は以下のとおり。
- bitFlyerでイーサリアムを買う
- MetaMaskのアドレスを登録する
- bitFlyerから送金する
以上、たったの3ステップです。
bitFlyerならスプレッド(手数料)の少ない取引所形式でイーサリアムが買えるので、国内最大手のCoincheck(コインチェック)を使うよりも資金を節約できます。
bitFlyerの口座を持っていない人は下記のページを参考にどうぞ。
手順①bitFlyerでイーサリアムを買う
まずは日本円を入金し、イーサリアムを購入しましょう。
イサーリアムを購入済みの人は手順②まで飛ばしてください。
bitFlyerではスプレッド(手数料)の少ない取引所形式でイーサリアムを買えるのですが、アプリで取引所形式が使えるのはビットコインのみとなっています。
なのでウェブ版のbitFlyerにアクセスしましょう。
bitFlyerにアクセスしたら左上のメニューボタンから「bitFlyer Lightning」をタップ
bitFlyer Lightningの画面に切り替わったら左上の通貨ペアに「ETH/JPY」を選択
あとは「数量」に購入希望のイーサリアムを入力してから「買い」をタップすれば注文完了です。
注文が通れば資産状況にETHが加算されます。
手順②MetaMaskのアドレスを登録する
イーサリアムが買えたら、送金先としてMetaMaskのアドレスを登録しましょう。
MetaMaskアドレスの登録手順は以下のとおり。
- MetaMaskアドレスの確認
- bitFlyerにて外部アドレスの登録
MetaMaskのインストールがまだの人は下記のページを参考にどうぞ。
>>【スマホ版】パンケーキスワップとメタマスクの接続手順を解説【4ステップ】
MetaMaskアドレスの確認
MetaMaskを起動してから、まずはイーサリアムのネットワークに繋がっているか確認します。
「ウォレット」の下部が「Ethereum Main Network」となっていれば大丈夫です。
違うネットワークが選択されている場合は、そのアドレスにイーサリアムを送金すると資金を失ってしまいます。
なのでネットワークが表示されている部分をタップし「Ethereum Main Network」に切り替えてください。
次に、アカウント名と保有資産の下に0から始まる数字とアルファベットの羅列があります。
これがMetaMaskのアドレスになっているので、タップしてコピーしておきましょう。
以上でMetaMaskアドレスの確認は完了です。
bitFlyerにて外部アドレスの登録
続いて、コピーしたMetaMaskアドレスをbitFlyerに登録します。
bitFlyerを起動したら「入出金」→「仮想通貨タブ」の順にタップ
「イーサ」→「出金」の順にタップ
さっきコピーしたMetaMaskのアドレスを登録します。
「外部イーサアドレス登録」をタップ
確認メールが届くので「メールアプリを起動する」をタップ
「外部アドレス登録のお手続き」というメールを開き、記載されているURLをタップ
ラベルは任意ですが、例として「MetaMask(ETH)」としておきます。
イーサアドレスには最初にコピーしたMetaMaskのアドレスをペーストしましょう。
「次へ」をタップしたら、以下の内容を選択していきます。
- アドレス所有者 → お客様本人
- 送付先 → プライベートウォレット等
- 国地域 → 日本
「次へ」をタップし、入力内容を確認します。
「プライシーポリシー・利用規約~」にチェックを入れたら「保存」をタップ
SMSで送られてくる6桁の確認コードを入力したら、MetaMaskアドレスの登録は完了です。
手順③bitFlyerから送金する
MetaMaskアドレスが登録できたら、いよいよイーサリアムの送金です。
さっきの続きから、登録した宛先をタップ
出金数量(ETH)を入力したら「出金」をタップ
内容を確認して間違いがなければ「出金」
以上でMetaMaskへの送金は完了です。
少し時間をおいてからMetaMaskで着金を確認してください。

お疲れ様でした!
bitFlyerからMetaMaskへの送金するときの注意点
操作は難しくないものの、仮想通貨の送金は資金を失ってしまうリスクもああります。
そこで大事な資金を失ってしまわないように、注意点として以下の2点を守ってください。
注意点①MetaMaskアドレスはコピペする
手順②の「MetaMaskのアドレスを登録する」ときに、アドレスはコピー&ペーストで確実にミスなく入力してください。
万が一MetaMaskアドレスを間違って入力してしまうと、bitFlyerから送金した仮想通貨はネットの海に消えてしまうからです。

実際にアドレスの入力ミスで資金を失ってしまう人はたくさんいます。
そうならないように、MetaMaskアドレスはコピー&ペーストで間違いのないように入力しましょう。
注意点②送金テストを行う
アドレスをコピー&ペーストで確実に入力したつもりでも、ちゃんとコピーできていなかったというパターンもあります。
その場合でも悲しいことに資金を失ってしまいます。
なので、仮想通貨の送金は1度テストをするのが鉄則です。

送金手数料は余分にかかってしまいますが、資金を失うよりはマシなので!
送金テストが無事に済んだら登録しているアドレスは正しいということなので、次回からは宛先を選択するだけで安心して送金ができるようになります。
bitFlyerからMetaMaskへの送金でよくある質問
今回紹介したbitFlyerからMetaMaskへの送金について、よくある質問をまとめました。
あらかじめ確認してから、本記事の内容を実践してみてください。
質問①bitFlyerからの送金手数料は?
bitFlyerからイーサリアムを送金する場合、「0.005 ETH(約1,000円)」の手数料がかかります。
決して少なくない金額ですが、多くのイーサリアムを送金する場合は必ず送金テストを行いましょう。
イーサリアム以外のメジャーな通貨の送金手数料は以下のとおり。
ビットコイン | 0,004 BTC(約1,200円) |
ビットコインキャッシュ | 0.002 BCH(約3円) |
イーサリアム・クラシック | 0.005 ETC(約20円) |
リップル | 無料 |
ビットコイン以外の送金手数料は基本的に安く、リップルの送金手数料はなんと無料。
手間はかかりますが、少しでも節約したい人は以下の手順でMetaMaskにイーサリアムを送金するのがおすすめです。
- bitFlyerからリップルを海外の取引所に送金
- 海外の取引所でリップルをイーサリアムに換金
- 海外の取引所からイーサリアムをMetaMaskに送金
海外の取引所には「Binance」を使うのが一般的かと。
以上、参考までに。
>>BINANCE(バイナンス)の口座開設・登録方法を初心者向けに
質問②MetaMaskに着金するまでの時間は?
bitFlyerから送金手続きをして、早ければ10分ほどでMetaMaskに着金します。
ネットワークが混雑している場合はもう少しかかると思ってください。
またあまりにも時間がかかりすぎる場合は、資金のロストやなにかしらのトラブルが発生している可能性があります。
その場合はbitFlyeのカスタマーサポートに問い合わせてみるのがいいでしょう。
bitFlyerからMetaMaskへの送金方法まとめ
以上、「bitFlyerからMetaMaskへの送金方法を初心者向けに解説」でした。
bitFlyerからMetaMaskへの送金が不安な人でも、本記事を読みながら操作すれば無事に送金できるはず。
また、bitFlyerの口座をまだ持っていない人は下記のページを参考にどうぞ。
>>【無料】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法【初心者向け】
bitFlyerではイーサリアムを取引所形式で買えるので、手数料を節約できます。
浮いた手数料は、さらに投資の資金に回していきましょう。
コメント