
「暗号資産はガチホ(長期保有)がおすすめらしいけどその理由はなんだろう?ていうかそもそもガチホってなに?」
といった疑問をお持ちではありませんか?
そこで本記事では暗号資産初心者向けに、ガチホが最強な理由を解説します。
本記事を読んでガチホが最強な理由が分かったら、将来の金銭的な不安も少しは解消されるかもしれません。
暗号資産のガチホとは
暗号資産のガチホとは「ガチでホールドする」の略で、暗号資産を短期で売買せずに長期で保有する投資方法のことです。
5~10年の長いスパンで保有するので利益も出しやすく、初心者におすすめの投資方法といえます。
2017年12月にビットコインは最初のバブルを迎えましたが、1年後には1BTCの価格が4分の1ほどに下がったこともあります。
その時に焦ってビットコインを売ってしまっていたら大きく損をしていましたが、さらに3年ガチホしていれば逆に3倍以上の価値になっていたのです。
このように暗号資産の未来を信じて長期保有することで大きな利益を得られるのがガチホです。
暗号資産のガチホが最強である理由4つ
ガチホの意味が分かったところで、暗号資産のガチホが最強な理由についてお教えします。
主な理由は以下の4つ。
- 暗号資産はまだまだ伸びる
- 価格の下落を気にする必要がない
- 知識がなくてもOK
- 少額から始められる
それぞれについて解説していきます。
理由その①暗号資産はまだまだ伸びる
ガチホが最強な理由の1つ目は、暗号資産はまだまだ伸びるという点です。
さらに利益を上げられる可能性は高いはず。
例えばビットコインは2017年末~2018年頭に時価総額が高騰し、ビットコインバブルなんて言われていました。
一度は弾けたバブルですが、今はその時よりさらに価値が上がっています。
このバブルがまた来ると言われているのを知っていますか?それには「メタバース」や「NFT」の普及が大きく関係しています。

メタバースは仮想現実世界のことで、NFTは非代替性トークンと呼ばれるデジタル資産のことですね。
FaceBookが社名を「メタ」に変更したことはかなりの話題になりました。
自社メタバースでのNFTサポートを発表──「メタ」に社名変更のフェイスブック #coindeskjapan #Facebook #フェイスブック #NFT #ノンファンジブル・トークン #メタバース https://t.co/EZ4PD6Ipi0
— coindesk JAPAN (@CoinDeskjapan) October 29, 2021
「メタバース」や「NFT」は暗号資産との相性がよく、この先どんどん普及していくと言われています。
そこでの金銭のやりとりは基本的に暗号資産で行われるので、メタバースやNFTの普及=暗号資産の高騰となるわけです。
実際あなたの周りに暗号資産を保有している人はどれぐらいいますか?もしかしたら全くいない、という人がほとんどかもしれません。
ということは彼らにまで暗号資産が普及すれば、価値はどんどん上がっていくということ。
このように暗号資産はまだ伸び代だらけなので、今からガチホしていれば大きく利益を上げられる可能性が高いです。
理由その②価格の下落を気にする必要がない
ガチホが最強な理由の2つ目は、価格の下落を気にする必要がないという点です。
10年単位で暗号資産を保有しようというのがガチホなので、短期的に価格が下がったとしてもノーダメージです。
これがFXやデイトレードといった短期取引の場合はそうもいきませんよね。
価格差を利用して利益を出すわけですから、常に値動きを細かくチェックしておく必要があります。
ということはその分時間も取られますし、精神的なストレスもハンパじゃありません。
こんな激しい値動き、1回や2回集中して上手く乗るのならまだしも、この先何十年も神経をすり減らしながら大きなミスしないように乗り続けるのはメンタル的に困難。
やはり、激しく動きやすい時は転換点で入って「自分の損益分岐点と全く関係ないところで動いているなあ」と眺めているのが一番。 pic.twitter.com/aWzzZNeYy6
— 大人の学校(株、FX) (@kabuyosou) January 18, 2022
ガチホはむしろ買ったことすら忘れるぐらいがちょうどよかったりします。
10年単位でコツコツ買い増し、ストレスフリーで利益を獲得できるのがガチホの魅力です。
理由その③知識がなくてもOK
ガチホが最強な理由の3つ目は、暗号資産の知識がそんなになくても大丈夫という点です。
価格が上がろうが下がろうが何も考えずに持っておけばいいだけなので、当然ですね。
むしろ中途半端に知識があるとかえって値動きが気になってしまい、短期的な損失に焦ったり目先の利益に目がくらんで仮想通貨を売りかねません。
そうなるくらいなら知識がない方がマシなので、暗号資産初心者でも気軽に始められるのがガチホのメリットです。
とはいえある程度の知識はつけておきたいという人向けに、暗号資産の勉強としておすすめの方法をまとめました。

こちらの内容を実践すれば誰でも少しは暗号資産に詳しくなれるので、読んでおくことをおすすめします♪
理由その④少額から始められる
ガチホが最強な理由の4つ目は、少額から始められるという点です。
国内の取引所を例にするとCoincheckは500円から、bitFlyerならなんと1円から仮想通貨が購入できます。
短期取引の場合は元手が大きいほど利益も大きくなりますがその分リスクも大きくなりますよね。
その点ガチホの場合は10年単位で運用するので、少額から始めてコツコツ買い足していけばOKです。

月500円でも1年続ければ6000円、10年続ければ元手は6万円になります。
ビットコインは将来的に今の10倍以上の価格である5000万円まで高騰すると言われています。
貯金感覚で毎月1000円投資すれば10年後には120万円になると思うと、夢が膨らみますよね。
【要確認】#Bitcoin、50万ドルになる🤔?
女性版ウォーレンバフェットとの呼び声高いキャシーウッド氏によると、機関投資家が資金の5%を #Bitcoin に振り分ければ、#Bitcoin は50万ドル(約5700万円)に達すると考えているようだ。
1BTC=5700万円
あり得るから面白い🙌 pic.twitter.com/C2QyGY0pZg— Mr.₿itcoin (@coinspace_) November 21, 2021
暗号資産は始めるまでのハードルが高いと思われがちですがそんなことはありません。
口座も無料で作れますし維持費も一切かからないので、個人でも気軽に投資を始められますよ。
\500円からビットコインが買える/
暗号資産をガチホするときのポイント3つ
最強説が唱えられている暗号資産のガチホですが、もちろん損をする可能性がないわけではありません。
ガチホするときは以下の3つのポイントに気を付けましょう。
- 価値の上がる通貨を選ぶ
- 短期目線で考えない
- 余剰資金を使う
それぞれについて解説していきます。
ポイントその①価値の上がる通貨を選ぶ
暗号資産をガチホするときは将来的に価値の上がる通貨を選びましょう。
暗号資産の中には草コインといって、爆発的に価格が上昇する通貨もあります。
そういった通貨を買っておけば一攫千金も夢ではありませんが、大半が暴落して損をするのが目に見えています。
なので需要のある安定した通貨をガチホするようにしましょう。おすすめなのは以下の2つ。
- ビットコイン
- イーサリアム
時価総額トップ2の通貨です。
法定通貨でいえばドルのような存在なので、暗号資産が普及すればビットコイン、イーサリアムの価値も上がっていきます。
この2種類がタダ同然の価格になることはありえないといってもいいでしょう。
仮想通貨の時価総額ランキングTOP5
ビットコイン(BTC) 約90兆円
イーサリアム(ETH) 約42兆円
バイナンスコイン(BNB) 約8.8兆円
テザー(USDT) 約8.9円
カルダノ(ADA) 約5.7兆円仮想通貨は既に大きな市場を生み出している。投資するなら外して考えることは不可。そして、今すぐ決断する理由が…
— しろしん|Web3.0 (@Giver_Shin) January 21, 2022

初心者はビットコインかイーサリアム、もしくはその両方をガチホがおすすめです。
ポイントその②短期目線で考えない
ガチホは少なくとも5年単位で考えましょう。
短期間の保有では価格は上がらないどころか、むしろ下がってしまう可能性が高いからです。
暗号資産は1日で数万円は当たり前に価格が上下します。
短期目線で考えているとすぐに価格が下がって「暗号資産なんてやっぱり儲からない・・・。」と決めつけて売ってしまうかもしれません。
またちょっと価格が上がったからといってすぐに利確してしまうのももったいないです。
というのも暗号資産で得た利益は「雑所得」に分類されるので、けっこうな金額が税金で持っていかれます。暗号資産の利益に対してかかる税金は以下のとおり。
所得額 | 税率 | 控除額 |
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円~330万円 | 10% | 97,500円 |
330万円~695万円 | 20% | 427,500円 |
695万円~900万円 | 23% | 636,000円 |
900万円~1,800万円 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円~4,000万円 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円~ | 45% | 4,796,000円 |

少しの利益がさらに減るなるなんて悲しすぎる・・・。
それだったら半分持っていかれても大きく残るぐらいまでガチホするか、税制が変わって株やFXのように20%の納税で済むようになるまで待つほうが得策といえます。
暗号資産を買ったなら鋼の意志でガチホしましょう。
ポイントその③余剰資金を使う
暗号資産に限った話ではありませんが、投資は必ず余剰資金、つまり最悪なくなってもいいようなお金を使いましょう。
暗号資産のガチホが初心者にもおすすめの投資方法といっても、リスクはあります。
儲かると聞いて生活資金まで投入すると取返しのつかないことになる可能性もありますし、値動きが気になってメンタルにも影響を及ぼしかねません。

そうなると「値動きを気にしなくていい」というメリットがなくなりますし、「長期目線で考える」という鉄則も守れなくなります。
暗号資産の可能性は無限大ですが不安定でもあります。
余剰資金を使って投資したことすら忘れてガチホするのが勝つコツです。
暗号資産のガチホにおすすめの取引所3選
暗号資産をガチホするには国内の取引所を使いましょう。
というのも自動で積み立ててくれるサービスがそれぞれにあるので、最初の設定さえ済ませればあとはなにも考えなくてOKです。
おすすめの取引所は以下の3つ。
それぞれのサービスとメリットについては別の記事で解説しました。
手動での買い付けが面倒だと感じる人は下記の記事をチェックしてみてください。
暗号資産をガチホして将来の資産を形成しよう
以上、「暗号資産のガチホ(長期保有)が最強である理由を解説します」でした。
暗号資産はリスクが大きくギャンブルだと思っている人もいるかもしれませんが、正しい知識を身につけてリスクを抑えた運用をすれば利益を得られる可能性はグッと高まります。
そのためには短期間で売買せず、10年は寝かせる覚悟でガチホしましょう。
そうすればきっと将来の資産形成に役立つはずです。
まだ暗号資産を持っていない人は損をしているといっても過言ではないので、これを機に貯金感覚で暗号資産をガチホしてみてはいかがでしょうか。
取引は少額から、口座の開設は無料でできますので。
\はじめての暗号資産はコインチェック/
コメント