
NFT投資が稼ぎやすいらしいけどどうやってやるんだろう・・・。
というかそもそもNFTってなに?
といった人向けの記事です。
本記事の内容
- NFTとは
- NFT投資がおすすめな理由
- NFT投資のやり方・始め方【7ステップ】
- NFT投資で稼ぐコツ
- NFT投資でよくある質問
本記事ではNFT投資のやり方・始め方、稼ぐコツをNFT初心者向けに解説します。
NFT投資なら仮想通貨に詳しくなくても、家にいながらスマホ1台で、月数万円の利益を上げることは難しくありません。
投資に興味があって、どうせならNFTという最先端のテクノロジーに触れてみたいという人は参考にしてみてください。
NFT投資を始めるにあたって、仮想通貨口座は必須です。
世界最大のNFTマーケットであるOpenSeaでは、決済に「イーサリアム」という通貨が使われます。
ビットフライヤーならイーサリアムを1円から売買できるので、少額からNFT投資を始めてみたい人におすすめです。

\無料・最短10分で口座開設/
ビットフライヤー公式ページを開く
NFTとは
NFT投資の詳しいやり方・始め方を紹介する前に、NFTとは一体なんなのかを初心者向けに解説しておきます。
NFTというのはNon-Fungible Tokenの略で、日本語にすると「非代替性トークン」という意味になります。
簡単にいうと「この世に1つしかないデジタルデータ」のことで、現実の絵画のようにコレクションの1つとして価値が高まるようになりました。
それを可能にしたのがブロックチェーンという技術です。
データの改ざんがほぼ不可能であるブロックチェーン技術によって、NFTが唯一無二であるという証明がなされています。
NFTやブロックチェーンについてさらに詳しく解説すると、いつまでたっても「NFT投資のやり方・始め方」に触れられないので割愛します。
詳しく知りたい人は、下記の動画を参考にしてみてください。
ホリエモンこと堀江貴文氏が初心者にも分かりやすく解説してくれているので、本題に入る前に目を通しておくといいかもしれません。
NFT投資がおすすめな理由
NFT投資の詳しいやり方・始め方を紹介する前にもうひとつ、NFT投資がなぜおすすめなのかについて解説しておきます。
NFT投資がおすすめな理由は以下の3つ。
- 市場が成長している
- 少額で始められる
- 初心者でも大きなリターンが狙える
それぞれについて深掘りします。
理由①市場が成長している
NFT投資がおすすめな1つ目の理由は、市場が成長している点です。
楽天やLINEといった大手企業の参入で、「NFT」という単語を耳にすることが多くなってきました。
日本ではまだまだ馴染みのないNFTですが、海外ではすでに巨大なマーケットを築いています。
その証拠に、世界最大のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaは、評価額が100億ドル(約1兆4000億円)を超えるとてつもない大企業にまで成長しました。
”OpenSeaが約350億円調達、評価額は約1.5兆円へ”
時価総額:
楽天グループ1.5兆円
ANAホールディングス1.1兆円
電通グループ1.1兆円
(評価額と時価総額は厳密には違いますが、わかりやすく)#NFT #NFTJapan https://t.co/fsEXli3gu4 #あたらしい経済— カロン/CharonCrypto🫑japan.⌐◨-◨ (@CharonCrypto) February 10, 2022
つまり日本でこの先NFT市場がさらに拡大していくということ。
成長市場であるNFTに今から触れておくことで先行者利益が得られるのが、NFT投資のいいところです。
理由②少額で始められる
NFT投資がおすすめな2つ目の理由は、少額で始められる点です。
本記事でおすすめしているビットフライヤーなら、イーサリアムは1円から購入できます。
またこれから販売を予定されている注目プロジェクトも、比較的少額なのがほとんど。
Live Like A Cat
販売価格 | 0.001ETH(約160円) |
販売点数 | 22,222体 |
販売日 | 2022年12月28日 |
公式サイト | https://llac.fun/official/ |
しきぶちゃん Shikibu World
販売価格 | 0.001ETH(約160円) |
販売点数 | 10,000点 |
販売日 | 2022年12月11日 |
公式サイト | https://shikibuworld.com/ |
めたばっち
販売価格 | 0.001ETH(約160円) |
販売点数 | 10,000点 |
販売日 | 2022年12月11日 |
公式サイト | https://metabatch.ninjametavelive.com/ |
株やFXのようにまとまった資金がなくても始められるのも、NFT投資の魅力です。
理由③初心者でも大きなリターンが狙える
NFT投資がおすすめな3つ目の理由は、初心者でも大きなリターンが狙える点です。
これがNFT投資をおすすめできる1番の理由で、購入から数日で100倍どころか1000倍以上の価格になるNFTも珍しくありません。
例として、0.001ETH(約160円)で買えたNFTプロジェクトたちが、今いくらになっているのか見てみましょう。
国内NFTで一番の成功例とも言えるCryptoNinja Partnersは、なんと脅威の3,150倍のリターン!
とんでもないですね・・・。
紹介したのは国内NFTプロジェクトのなかでも大成功のパターンですが、期待されているプロジェクトはまだまだあります。
500円以下の少額投資で1万円以上のリターンを狙えるのも、NFT投資のおすすめポイントです。
\無料・最短10分で口座開設/
ビットフライヤー公式ページを開く
NFT投資のやり方・始め方【7ステップ】
それではいよいよ、NFT投資のやり方・始め方について解説します。
必要な手順は以下の7つ。
- 仮想通貨口座を開設する
- 仮想通貨を購入する
- 仮想通貨ウォレットを作成する
- 仮想通貨ウォレットに送金する
- NFTマーケットプレイスに接続する
- NFTを購入する
- NFTを売却する
仮想通貨口座の開設は審査があるので少し時間がかかりますが、それさえ終わればあとは1時間もかかりません。
それぞれの手順を詳しく解説します。
手順①仮想通貨口座を開設する
NFT投資を始めるためにまず、仮想通貨口座を開設しましょう。
NFTの決済には「イーサリアム」という通貨が使われるので、それを購入するためですね。
仮想通貨の取引所はいくつかありますが、本記事ではビットフライヤーをおすすめしています。
ビットフライヤーがおすすめな理由は以下のとおり。
- 販売所の売買手数料や三井住友銀行からの振込手数料が無料
- 7年以上ハッキング被害ゼロ(業界最長)
- 17種類の仮想通貨が1円から買える
- 最短10分で口座開設
ビットフライヤーなら1円からイーサリアムを買えるので、まずは少額からNFT投資を始めてみたいという人におすすめです。
口座開設の申し込みは最短10分ほどでできますが、審査に時間がかかるので早めに申し込んでおきましょう。
\最短10分・スマホで口座開設/
手順②仮想通貨を購入する
ビットフライヤーの口座を開設できたら、仮想通貨のイーサリアムを購入しましょう。
ビットフライヤーでイーサリアムを購入する手順は以下のとおり。
ビットフライヤーのアプリを起動したら「販売所」欄にある「イーサリアム」をタップ
イーサリアムのチャート(価格推移)が表示されるので「買う」をタップ
希望の購入額を入力しましょう。
今回は約3,000円分のイーサリアムを購入します。(※ビットフライヤーなら1円からイーサリアムが購入できます。)
購入額を入力したら「買い注文に進む」をタップ
続いて「買い注文を確定する」をタップし、数秒待って「注文完了」と表示されればイーサリアムの購入は完了です。
手順③仮想通貨ウォレットを作成する
ビットフライヤーでイーサリアムを購入できたら、仮想通貨ウォレットを作成しましょう。
仮想通貨ウォレットというのは、仮想通貨を管理するためのウェブ上の財布のことです。
ビットフライヤーにイーサリアムがあっても、NFTマーケットプレイスのOpenSeaでは決済できません。
なのでイサーリアムをOpenSeaで決済可能なウォレットに送金するために、あらかじめウォレットを作っておく必要があります。
仮想通貨ウォレットといってもいろいろありますが、「MetaMask(メタマスク)」を使うのが一般的です。
メタマスクでウォレットを作成する手順は以下のとおり。
メタマスクアプリのインストール
お持ちのスマホに、メタマスクのアプリをインストールしましょう。
iOSとAndroidのどちらにも対応しているので、以下からどちらかを選んでください。
メタマスクウォレットの作成
メタマスクのアプリがインストールできたら、ウォレットを作成しましょう。
メタマスクのアプリを起動したら「開始」をタップ
ウォレットのセットアップ画面になるので「新規ウォレットを作成」をタップ
任意のパスワードを2回入力し「MetaMaskがこのパスワードを復元できないことを理解しています。」にチェックを入れたら「パスワードを作成」をタップ
リカバリーフレーズについて確認します。
ウォレットの安全を確保という画面になるので「開始」をタップ
リカバリーフレーズの取り扱いについても確認しておきましょう。
確認できたら「開始」をタップ
「表示」をタップすると12個の単語からなるリカバリーフレーズが表示されるので、手書きでメモを残しておきましょう。
メモを残したら「続行」をタップ
さっき残したメモを見ながら12個の単語を順番通りに選択していきます。
選択できたら「成功」と表示されるので、「バックアップを完了」をタップ
以上で、メタマスクウォレットの作成は完了です。
手順④仮想通貨ウォレットに送金する
メタマスクでウォレットを作成できたら、ビットフライヤーにあるイーサリアムを送金しましょう。
イーサリアムがビットフライヤーにあるままだと、OpenSeaで決済ができないからです。
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する手順は以下のとおり。
メタマスクアドレスの確認
メタマスクを起動してから、まずはイーサリアムのネットワークに繋がっているか確認します。
「ウォレット」の下部が「Ethereum Main Network」となっていれば大丈夫です。
次に、アカウント名と保有資産の下に0から始まる数字とアルファベットの羅列があります。
これがメタマスクのアドレスになっているので、タップしてコピーしておきましょう。
ビットフライヤーにて外部アドレスの登録
続いて、コピーしたメタマスクアドレスをビットフライヤーに登録します。
ビットフライヤーを起動したら「入出金」→「仮想通貨タブ」の順にタップ
「イーサ」→「出金」の順にタップ
さっきコピーしたメタマスクのアドレスを登録します。
「外部イーサアドレス登録」をタップ
確認メールが届くので「メールアプリを起動する」をタップ
「外部アドレス登録のお手続き」というメールを開き、記載されているURLをタップ
ラベルは任意ですが、例として「MetaMask(ETH)」としておきます。
イーサアドレスには最初にコピーしたメタマスクのアドレスをペーストしましょう。
「次へ」をタップしたら、以下の内容を選択していきます。
- アドレス所有者 → お客様本人
- 送付先 → プライベートウォレット等
- 国地域 → 日本
「次へ」をタップし、入力内容を確認します。
「プライシーポリシー・利用規約~」にチェックを入れたら「保存」をタップ
SMSで送られてくる6桁の確認コードを入力したら、MetaMaskメタマスクアドレスの登録は完了です。
ビットフライヤーから送金する
メタマスクアドレスが登録できたら、いよいよイーサリアムの送金です。
さっきの続きから、登録した宛先をタップ
出金数量(ETH)を入力したら「出金」をタップ
内容を確認して間違いがなければ「出金」
以上でビットフライヤーからメタマスクへの送金は完了です。
少し時間をおいてからメタマスクで着金を確認してください。
手順⑤NFTマーケットプレイスに接続する
メタマスクにイーサリアムを送金できたら、メタマスクとOpenSeaを接続しましょう。
OpenSeaというのは、世界最大のNFTマーケットプレイスのことです。
メタマスクとOpenSeaを接続する手順は以下のとおり。
OpenSeaにアクセスしたら、右上にある三本線のアイコンをタップ
メニューが開くので「ウォレットを接続」をタップ
接続するウォレットを選択します。
インストール済みの「MetaMask」をタップ
するとメタマスクが起動し、自動でOpenSeaにアクセスします。
右上にウォレットのアイコンが表示されていれば、メタマスクとOpenSeaの接続は完了です。
手順⑥NFTを購入する
イーサリアムの入ったメタマスクとOpenSeaが接続できたら、NFTを買う準備はOKです。
気に入ったNFTが見つかったら、以下の手順で購入してみましょう。
今回は例として国内の注目プロジェクトである「KAMIY-神代-」を購入してみました。
一覧表示されているNFTから気になったものをタップ
価格の下にある「カートに追加」をタップ
右上のカートに「①」と表示されるのでタップし、出てきた「Complete purchase(購入する)」をタップ
決済メニューが表示されるので問題なければ「確認」をタップ
今回の決済では3.99ドル(約500円)のガス代がかかっていることが分かります。
「購入が完了しました」と表示されれば、NFTの購入は完了です。
ちなみに「購入内容を表示」をタップすると自分が持っているNFTの画面に移り、購入したNFTがコレクションされていることが分かります。
手順⑦NFTを売却する
購入したNFTの価値がいくら上がったとしても、売却しないことには利益になりません。
利益を現金化したい場合は、以下の手順でNFTを売却しましょう。
まずは売りたいNFTを選択します。
OpenSeaのトップページから、右上の三本線のアイコンをタップ
メニューが開くので「Account(アカウント)>Profile(プロフィール)」の順にタップ
持っているNFTの一覧から、売りたいNFTを選択
「Sell(販売)」をタップ
販売メニューでは以下の内容を選択します。
- 販売の種類(固定、オークション)
- 価格(最低価格、最高価格、任意)
- 期間
- その他のオプション
入力が終わったら「Complete listing(リスティングの掲載を完了)」をタップ
ガス代の支払いを求められるので「確認」をタップ
OpenSeaからのメッセージに署名します。
「Your item han been Listed!(あなたのアイテムがリスティングされました!)」と表示されればOKです。
ただまだ売買が成立したわけではなく、あくまでも持っているNFTを注文待ちの状態にしただけになります。
売れない時は価格を下げてみたり、固定価格じゃなくオークション形式に変更したり、いろいろ試してみましょう。
お疲れ様でした!
NFT投資で稼ぐコツ
NFT投資はNFT初心者にもおすすめの投資ですが、とりあえず適当なNFTを売買しても稼げるわけではありません。
NFT投資で稼ぐコツとして、最低でも以下の2点はおさえておきましょう。
- 優先購入権(WL/AL)を獲得する
- 最新の情報を追い続ける
上記の2点をおさえておけば、NFT初心者でもすぐに利益を上げられるようになります。
コツ①優先購入権(WL/AL)を獲得する
NFT投資で稼ぐコツの1つ目は、優先購入権(WL/AL)を獲得することです。
優先購入権というのはNFTのプロジェクトがリリースされる前に、あらかじめ配布されるいわば予約券のようなもの。
優先購入権を獲得しておけばOpenSeaで流通する前の価格でNFTを購入できるので、大きく利益を上げられるようになります。
「NFT投資がおすすめな理由③」で紹介した以下の3つのNFTプロジェクトも、優先購入権を使うことで0.001ETH(約160円)という破格の値段で購入できました。
- CryptoNinja Partners
- あおぱんだパーティー
- わふくジェネ
優先購入権を獲得できなかった場合はいわゆる「2次流通」といって、OpenSeaに出回ったばかりの瞬間を狙って購入することになります。
その時点で1次流通(優先購入権)に比べて大きく価格は上がってしまう場合がほとんど。
それでも利益が出る場合もありますが、ローリスクハイリターンを狙う場合は優先購入権の獲得を目指しましょう。
コツ②最新の情報を追い続ける
NFT投資で稼ぐコツの2つ目は、最新の情報を追い続けることです。
NFTの世界は情報の流れがとても速いので、1ヶ月どころか1週間で市場が大きく変わります。
またさっき紹介した優先購入権についても、獲得方法が分かっていないと手に入れられません。
なのでNFT投資で稼ぐためには、情報収集に力を入れましょう。
おすすめの情報収集方法
最新の情報を追い続けるといっても、常にスマホとにらめっこする必要はありません。
筆者は日本のNFT市場において第一人者ともいえるイケハヤ氏と、そのパートナー的存在のしゅうへい氏の発信は最低限チェックしています。
大きく成長している国産のNFTプロジェクトはだいたいこの2人が絡んでいるので、まずはこの2人の情報を追っておけば間違いないかと。
#CNP 🚀🚀🚀
Japanese NFTs are extreme hot now…
日本のNFT、着実に熱くなってきてますね。 pic.twitter.com/U9twP5PvsX
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 19, 2022
日本の「NFTガチホ思想」も、ワールドカップのたびに「ゴミ拾ってかえる日本人」みたいに世界で称賛される日が近いだろうなー。
— 🐈 Shuhei (@shupeiman) November 25, 2022
2人のTwitterとVoicy(音声配信)はなるべくチェックしておきましょう。
この2人の発信をチェックしていれば、その他に関わっている人物やプロジェクトがわかってきます。
そこから追いたい情報を増やしていけば、嫌でもNFTに詳しくなりますよ。
\最短10分・スマホで口座開設/
NFT投資の注意点
初心者でも大きな利益を上げられる魅力のあるNFT投資ですが、もちろんメリットばかりではありません。
以下の3点にはくれぐれも注意しましょう。
- 詐欺に気を付ける
- 余剰資金で取り組む
- 法律が整っていない
それぞれについて深掘りします。
注意点①詐欺に気を付ける
NFT投資の1つ目の注意点として、詐欺に気を付けましょう。
NFTはまだまだ発展途上の領域なので、初心者を狙った詐欺が横行しています。
詐欺にあうと、ウォレットに保管しているNFTをまるごと盗まれてしまうなんてことも・・・。
#CNP 悲しいことに……連日盗難が発生しています。
こちらのオーナーは、150万円近い被害です……。
特に、半年前に購入した人たちが続々と盗まれています!
・保管用ウォレットに移す
・ツイッターは、未承認アカウントからの通知を切る徹底を! pic.twitter.com/AAxqF3wh3F
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 22, 2022
詐欺の手口も巧妙なものが多いので、怪しい勧誘やリンクは絶対に踏んではいけません。
怪しいリンクを踏んでウォレットを接続してしまうとアウトです。
詐欺についてのアナウンスもイケハヤ氏がTwitterでシェアしてくれるので、NFTを盗まれたくない人はフォローしておきましょう。
注意点②余剰資金で取り組む
NFT投資の2つ目の注意点として、必ず余剰資金で取り組むようにしましょう。
何度も言いますがNFTはまだまだ未発展の領域なので、明日にもその価値がゼロになる可能性がないとは言い切れません。(極論ですが)
実際に先日、世界的にも大きな仮想通貨取引所であるFTXが経営破綻し、業界に激震が走りました。
債権者10万人以上を抱える仮想通貨取引所大手「FTX」、経営破綻
↓
負債総額は数兆円規模という仮想通貨界隈で過去最大級の経営破綻になり仮想通貨相場全体が暴落
↓
突然の破産に「資金が引き出せない」「原因不明の10億ドル(約1400億円)相当の流出があった」など情報錯綜中https://t.co/PquXIWJJnN pic.twitter.com/2EiSlyJZIZ— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) November 13, 2022
中には数億円以上の資金を引き出せなくなってしまったという人もいます。
NFTのマーケットプレイスであるOpenSeaが、同じような道をたどる可能性がないとは言い切れませんよね。
大きな利益が得られそうだからといって、借金してまでNFTを買い漁ることのないように気を付けましょう。
投資はあくまでも余剰資金で取り組むのが鉄則です。
注意点③法律が整っていない
NFT投資の3つ目の注意点は、法律が整っていないという点です。
さっき紹介した詐欺や、税金に関して日本はまだまだ整備できていません。
CryptoNinja Partnersをはじめとした世界に誇れるプロジェクトはあっても、世界的に見ても日本はNFT後進国です。
90.0%の日本人がNFTのことを知らない
現状ではNFT盗難の被害にあっても警察は相手にしてくれませんし、株やFXと違って税制的にも優遇はしてくれません。(仮想通貨は雑所得にあたる)
なのであくまでも自己責任・DYORの精神が求められます。
他人任せでリテラシーの低い人は、NFT投資に手を出すべきではありません。
厳しいことを言いますが、詐欺師にカモにされてしまうのが関の山でしょう。
\最短10分・スマホで口座開設/
NFT投資でよくある質問
NFT投資がおすすめな理由ややり方・始め方、稼ぐコツについて解説しました。
それでもまだ分からないことだらけだと思うので、NFT投資についてよくある質問を下記にまとめました。
NFT投資を始めるつもりの人は、あらかじめ目を通しておきましょう。
というのも国内の仮想通貨取引所は18歳未満の場合、口座の開設ができないから。
仮想通貨の口座さえあればサラリーマンでも主婦でも、おじいちゃんおばあちゃんでもNFT投資はできます。
多ければ多いほどいいのは間違いありませんが、3,000円ほどあれば始められます。
仮にNFTの価格が500円だったとしても、OpenSeaでの決済時には「ガス代」という手数料がかかります。
ガス代は多少変動するものの、相場は0.005ETH(約1,000円)ほど。
NFTの購入方法(即決やオークション形式)にもよりますがガス代は1~2回かかるので、欲しいNFTの価格+2,000円あれば始められます。
ちなみに仮想通貨口座を開設するだけならお金はかかりません。
完全無料です。
詳しくは≫NFT投資の注意点で解説したので、そちらをご確認ください。
NFT投資とは?やり方・始め方、稼ぐコツまとめ
以上、「NFT投資とは?やり方・始め方、稼ぐコツを初心者向けに解説」でした。
日本でNFTはまだまだマイナーな領域なので、この記事をここまで読んだあなたは相当な変わり者なのかもしれません。
というのも日本でNFTを保有している人は約1万5,000人、人口のわずか0.0001%しかいないと言われています。
今からNFT投資を始めれば大きな先行者利益を得られるので、まずは仮想通貨口座の開設から始めてみましょう。
口座の開設は完全無料、スマホからでも最短10分でできます。
コメント